1st | 2nd | 3rd | 4th |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st ALBUM <When Dream And Day Unite> 1989年 | ||
![]() (2)Status Seeker (3)The Ytse Jam (4)The Killing Hand (5)Light Fuse And Get Away (6)Afterlife (7)The Ones Who Help To Set The Sun (8)Only A Matter Of Time Produced by Terry Date Produced by A.Kippo、A.Laiho、J.Raatikainen and Children Of Bodom Alexi Laiho(vo、g)、Alexander Kuoppala(g)、Henkka Blacksmith (b)、Jaska W. Raatikainen(ds)、Janne Warman(key) |
||
|
2nd ALBUM <Images And Words> 1992年 | ||
![]() (2)Another Day (3)Take The Time (4)Surrounded (5)Metropolis- part1 “The Miracle And The Sleeper” (6)Under A Glass Moon (7)Wait For Sleep (8)Learning To Live Produced by David Prater Alexi Laiho(vo、g)、Alexander Kuoppala(g)、Henkka Blacksmith (b)、Jaska W. Raatikainen(ds)、Janne Warman(key) |
||
|
3rd ALBUM <Awake> 1994年 | ||
![]() (2)Caught In A Web (3)Innocence Faded (4)Erotomania (5)Voices (6)The Silent Man (7)The Mirror (8)Lie (9)Lifting Shadows Off A Dream (10)Scarred (11)Space Dye Vest Bonus CD Single (12)Eve Produced by John Purdell & Duane Baron Alexi Laiho(vo、g)、Alexander Kuoppala(g)、Henkka Blacksmith (b)、Jaska W. Raatikainen(ds)、Janne Warman(key) |
||
初回盤にはボーナス・シングルCDがついていた。その(12)は明け方に聴きたくなるような(?)静かで美しいインストゥルメンタル。ライヴではこの曲から名曲“Pull Me Under”に入るというこれまた美しい展開を見せていた。ファンは要チェック。この曲は輸入盤シングル『The Silent Man』のカップリングで聴くことが出来る。 (レヴュー:2003年11月) |
4th ALBUM <Falling Into Infinity> 1997年 | ||
![]() (2)You Not Me (3)Peruvian Skies (4)Hollow Years (5)Burning My Soul (6)Hell's Kitchen (7)Lines In The Sand (8)Take Away My Pain (9)Just Let Me Breathe (10)Anna Lee (11)Trial Of Tears @-It's Raining A-Deep In Heaven B-The Wasteland Bonus CD Single (12)Take Away My Pain (demo) (13)Speak To Me (demo) Produced by Kevin Shirleyl Alexi Laiho(vo、g)、Alexander Kuoppala(g)、Henkka Blacksmith (b)、Jaska W. Raatikainen(ds)、Janne Warman(key) |
||
叙情的なギターソロを挟んでHM的に展開していく(3)の激しさと美しさといったらどうだろう! また、ラテンからの影響を感じさせる絶品のバラード(4)の感動的な美しさといい、プログレッシヴ・ロックにグルーヴ感覚を持ち込んだ(5)(9)、ドラマティックなインストゥルメンタル(6)、これまた切ないバラードの名曲(10)・・・と彼らの才能は尽きることが無い。複雑な大作(7)(11)も劇的かつ叙情的にカッチリと決める!! デレクのキーボード・プレイについては確かに前任者ケヴィン・ムーアとはアプローチの仕方が違うし、私の中では最初は印象が薄かった。しかし、改めて聴くに、素晴らしい仕事振りじゃないの! 当時バンドが目指していたサウンド・アプローチを良く理解して、実に的を得たプレイをしている。 初回盤にはボーナス・シングルCDが付いていた。そのシングルに収録の(13)は英国産ニューウェイブを彷彿させる(?)隠れた名曲で、ライヴでも時々披露されるが、現時点では未だに完成ヴァージョンはリリースされていない。 (レヴュー:2003年11月) |